エミュに関して

NESエミュレータについて


NESticle


NESエミュレータ。


FFEマッパーこと、#6・8をサポートしている唯一のエミュレータ。FFE社のマシンの
情報が少ないのでこれ以上の対応は無理か?完全サポートすればディスクのゲームも出来るよ
うになるのだが

。取り敢えず、コナミのVCR1・2辺りは動き始めたのは幸いか(trainer
付きだけど)。
バンク切り替えのないロムで化ける物が有るけどどうして。
サウンドはちょっと変。ほかのエミュはもっと酷い出来だったけど。

ヘッダーエディター、リアルタイムセーブ、スナップショットなど便利な機能満載。
NESのエミュとしては一番です、でも所詮NESエミュであってファミコンエミュではない。


iNES


NESエミュレータ。


NESticleが有れば必要ないと思っていたけど、0.7になってものすごいVerUP
しました。まさかJAPメーカーの自分勝手なマッパーに対応するとは。ネステクルとともに
見逃せなくなりました。

サウンド、パレットは6よりかなり良くなりました。


パソファミ


ファミコンエミュレータ。


バンク切り替えに殆どまともに対応していない。こんなんじゃ個人でロム吸い上げても殆ど動
かないのでは。.MODファイルでメモリー内容書き換え.500ファイルで誤魔化しながら
ようやく動かしているみたいです。ソフト毎に個別に対応ご苦労様です。.MODファイルに
ついてもっと情報が有ればシェア登録するのですけど。
取り敢えず日本製のロムの動作数はNESticleよりは多いようです。ディスクのゲーム
も唯一対応してます。(さすが国産)

サウンドは新しいやつ試していないので分かりません。ダイレクトサウンド対応になったから
少しはまともになったのでしょうか?前のMIDIのみのやつはサウンドに違和感が有りまし
たので音は鳴らさなかったです。

こちらもリアルタイムセーブ、スナップショット、デバッカー(ロムイメージ動かせるように
するのにのに絶対必要)等々、装備。


famicon.exe


存在価値はドラクエ4が動くことだけかも。バックアップラムにも対応せず。(リアルタイム
セーブで誤魔化しているようだが)
iNES7によってDQ4の利点もなくなりつつある。

back