.NES(.NEZ)ファイルの最初の16バイトはNESヘッダーです
0 4E(N)
1 45(E)
2 53(S)
3 1a(^Z)
4 PRGロムバンク数(16kB)
5 CHRロムバンク数(8kB)
6、7 bit 0
bit 1 1:バッテリーバックアップRAM($6000-$7FFF)
bit 2 1:512byte trainer ($7000-$71FF)
bit 3 1:four-screen VRAM?
bit 4-15 マッパー情報
0 - バンク切り替え無し
1 - MMC1
2 - 74HC161/74HC32
3 - VROM Switch
4 - MMC3
5 - MMC5
6 - F4xxx(FFE)
7 - ROM Switch
8 - F3xxx(FFE)
9 - MMC2
10 - MMC4
11 - #11
12 - F6xxx(FFE)
15 - 100-in-1 カートリッジ
16 - Bandai
17 - F8xxx(FFE)
18 - Jaleco SS8806
19 - Namcot 106
20 - ディスクシステム
21 - konami VRC4
22 - konami VRC2#1
23 - konami VRC2#2
24 - konami VRC6
32 - Irem G-101
33 - Taito TC0190/TC0350
34 - iNES Mapper #34
8−15 予約済み
16− 527 trainer(512byte)が有る場合
16(528) PRGロム
CHRロム
− EOF
マッパー情報大幅に拡張されてます。inesもnesticleも対応するようですが
どちらが早いか。#6がしっかりすれば#12,17,22,23あたり必要がないのでわ
ines拡張部分、不完全ながら対応はじめてますねぇ。nesticleの逆襲が楽し
みです
famicon.exe
省略(fam2form.txt参照)